ブログ

  1. 第4回ソーラーシェアリング国際会議が韓国・大邱で開催

    2020年から各国持ち回りで毎年開催されているソーラーシェアリング国際会議(AgriVoltaics2023)が4月12日(水)~14日(金)の3日間、韓国で開催されました。2020年フランス、2021年ドイツ、2022年イタリアに続いて、欧州外で開催されるのは初めてのことです。

  2. 【23.4.17-18】福島と東京でソーラーシェアリング国際セミナー

    私達ソーラーシェアリング推進連盟は、連携団体と共催し4/17・4/18に福島と東京で、ソーラーシェアリングの国際セミナーを開催いたします。韓国でのソーラーシェアリング国際会議に出席の各国メンバーが来日し、業界トップリーダー達が一堂に会するまたとないチャンスです。

  3. 【23.4.28】東京でソーラーシェアリングサミット2023開催

    2013年3月末に農林水産省が営農型太陽光発電(ソーラーシェアリング)に関する通知を発出して、10年が経ちました。食料とエネルギーを農地で共に生産するソーラーシェアリングの価値は、日本だけでなく世界各国で研究開発や技術実証が進められており、人類共通の価値観として受け入れられつつあります。

  4. ソーラーシェアリングの郷・匝瑳でアースデイパーティー開催

    2023年4月22(土)11:00から、細型パネルでは日本最大となる「匝瑳おひさま発電所(2.7MW)」の開所式と「ソーラーシェアリング・アカデミー創設発表」も含めて、これまでご協力をいただいた皆様への感謝を振り返りつつ、これからの未来創りへの交流の場として「ソーラーシェアリングの郷・匝瑳」アース...

  5. [Web会員の皆さまへ] SS国際会議(韓国ツアー)へのお誘い

    4月12日から14日までの3日間、第4回ソーラーシェアリング国際会議が韓国第3の都市「大邱(テグ)」で行われます。46カ国・500名あまりの研究者・農業者・事業者が一堂に集まります。

  6. JICE留学生が市民エネルギーちばを企業訪問

    1月26日、JICE主催でJICA留学生(ザンビア、インドネシア、ケニア)の研修員3名含むご一行様がソーラーシェアリング視察と母国でソーラーシェアリングを普及させるためには何が必要かをディスカッションするためご来匝されました。

  7. 【23.2.25-26】全国有機農業の集い2023in福島

    2月25、26の両日、「全国有機農業の集い2023in福島」が福島県二本松市で行われます。話題の不耕起農法の講演や営農型発電の視察会、自主上映会が始まった『原発をとめた裁判長そして原発をとめる農家たち』の特別上映会もあります。有機農業の先達たちと農業&エネルギーを考える、よい機会です。

  8. 【23.2.3】当連盟理事がトークセッションに登壇

    2月3日(金)13:30から、第17回再生可能エネルギー展示会&フォーラム(東京ビッグサイト)の会議棟(1階レセプションホールA)で当連盟の井上理事がトークセッションに登壇します。

  9. 「砂漠緑化」でJICA御一行様がソーラーシェアリング設備を視察

    12月8日、JICA様とセネガル、エリトリア、チャド、ソマリア4カ国の砂漠緑化担当の行政官6名が「ソーラーシェアリングの郷」匝瑳を訪れ、砂漠化対策の実施に向けて視察と討議が行われました。午前中の設備視察ではソーラーシェアリングについて具体的で細かい質問が多く寄せられました。

  10. 福島市初のソーラーシェアリング見学会

    12月18日、雪の福島市でNPO銀座ミツバチプロジェクト主催の見学会があり、推進連盟から理事の高澤と井上が参加しました。

ページ上部へ戻る