お知らせ

  1. 体制変更のご報告

    この度、共同代表理事の馬上より共同代表辞任の申し出があり理事会で承認されました。なお引き続き理事としての職務にあたります。略儀ながらHP上にてご報告申し上げます。

  2. ベトナムソーラーシェアリングツアーについて

    日本で生まれた長島式ソーラーシェアリングが海を渡ってベトナムの地で建設されました。設置された場所は、北部ハノイ市のベトナム国家農業大学や南部カントー市の国立カントー大学内の圃場です。12月11日(木)~15(月)の期間でベトナム2都市を周るソーラーシェアリングツアーを開催します。

  3. 予告:第6回AgriVoltaics国際会議の報告会を開催

    今年で6回目となるソーラーシェアリング(AgriVoltaics)の国際会議が7月にドイツのフライブルクで開催されました。

  4. ソーラーシェアリングのプロモーション動画公開のお知らせ

    ソーラーシェアリングフェスティバルのイベントでも紹介させていただきましたソーラーシェアリングのプロモーション動画が公開となりました。この動画を見れば、ソーラーシェアリングとは何か? どんな技術でどんな未来を作っていくものなのか、がコンパクトにわかる内容を目指して作りました。

  5. 千代田区の大学生がソーラーシェアリングを学ぶ 匝瑳市でのエクスカーション動画が公開

    7月5日(土)に開催された「ソーラーシェアリングフェスティバル第3回」のキャンパスセッションに先立ち行われたエクスカーションの様子が、東京ケーブルネットワーク(TCN)のYouTubeチャンネルで公開されました。千代田区にキャンパスを置く大学の学生たちが、千葉県匝瑳市を訪問。

  6. 農林水産省再エネ普及班よりお知らせ

    農林水産省再エネ普及班よりお知らせです。6月6日締切ですが、各地の農政局や自治体の締切はその前になりますので、取り組まれる方は担当窓口まで個別にお問い合わせください。

  7. みんエネの東代表がBS朝日の番組にゲスト出演しました

    2025年3月24日に放送されたBS朝日の番組「地球クライシス 第12弾」に市民エネルギーちばの東光弘代表がゲスト出演しました。この回のテーマは「気候危機 転換への道しるべ」で、温暖化を止めるための最新テクノロジーが特集され、その中で次世代の太陽電池「ペロブスカイト」も取り上げられました。

  8. 要望調査の開始:営農型太陽光発電に関する予算等について

    農林水産省より以下お知らせがありました。関係する皆様におかれましては、ご確認のほどよろしくお願いいたします。令和6年度補正予算・令和7年度当初予算について、追加要望調査を開始し、その旨、Webページに掲載しましたので、お知らせいたします。

  9. 現代農業3月号にリレーエッセイが掲載

    全国の農家や農業関係者に広く講読されている、発行部数20万部の月刊誌「現代農業」2025年3月号に、共同代表のリレーエッセイが掲載されました。ローマ教皇の発言を含む世界の動向は、農業者にとっても注目に値するようです。出版社より特別に一部公開の許可をいただきましたのでお知らせいたします。

  10. 東京都予算概要に『営農型太陽光発電の支援強化』が盛り込まれました

    1月31日に発表された、「2050東京戦略(案)」において営農型太陽光発電の支援強化が拡充されました。意見募集をへて3月末策定へと進むようです。先般の国の交付金事業に引き続き、自治体の独自予算に営農型太陽光発電が盛り込まれるフェーズとなりました。

ページ上部へ戻る