-
2.12019
ソーラーシェアリング発案者、長島 彬氏の講演会が開催されます!
ソーラーシェアリング発案者にして当連盟の最高顧問でもある、長島 彬氏の講演会が開催されることになりました。2004年にソーラーシェアリングを発案以来、独自の実証試験場で研究・開発を続けながら、多くの導入者への指導も行ってきた長島氏。
-
1.252019
大好評だったオープンミーティングの第2回を開催します!
昨年12月に開催、活発な意見交換と交流が行われ、参加者に大好評だった連盟主催の会員向けイベント「オープンミーティング」の第2回開催が決定しました!今回は、前回募集開始から早々に満員となり、参加を希望しながらそれが叶わなかった会員の皆様のご意見もしっかりとお聞きしたいという想いに加...
-
1.172019
第1回オープンミーティングが開催されました
昨年12月13日に、連盟主催の第1回オープンミーティングが開催され、大成功のうちに終了しました。転載記事にてご紹介します。去る12月13日、同サイトでも告知した通り、ソーラーシェアリング推進連盟の会員向けオープンミーティングが都内で開催された。
-
12.82018
地域に根ざした広がりを見せる ソーラーシェアリング
先ごろ千葉県・匝瑳市で開催された「匝瑳ソーラーシェアリング収穫祭」の様子が、ソーラーシェアリングWebにて紹介されましたので、転載にてご紹介します。
-
9.102018
第1回技術交流会開催! 活発な意見交換で大いに盛り上がりました!!
9月5日(水)、ソーラーシェアリング推進連盟主催による第1回技術交流会が開催されました。前日に、強い勢力を保ったまま上陸した台風21号の影響で、一時は開催も危ぶまれましたが、会場のある東京・恵比寿は、台風一過の好天に恵まれ、無事開催することができました。
-
8.292018
応募締め切り迫る! 第1回「技術交流会」開催の狙いと背景、当日の内容について
以前お知らせした通り、来たる9月5日に、ソーラーシェアリング推進連盟主催の第1回「技術交流会」が開催されます。応募締め切りも直前となりましたが、今回はこの交流会にファシリテーター・話題提供者として参加する3氏のコメントをご紹介します。
-
8.172018
「技術交流会」開催!予想されるガイドラインの策定へ…ソーラーシェアリングの設計について幅広い議論と情報交換を。
ご存知の方も多い方も多いと思いますが、NEDO(新エネルギー・産業技術綜合開発機構)は、太陽光発電協会、奥地建産とともに、自然災害や経年劣化に対して安全性と経済性が高い太陽恋発電システムの架台・基礎の設計基準となる「地上設置型太陽光発電システムの設計ガイドライン2017年版」および「...
-
7.202018
ソーラーシェアリングが拓く新しい地域エネルギーと農業/連盟シンポジウムレポート(2)
先日のシンポジウムの模様が、2回に分けてソーラーシェアリングWebに掲載されましたので、転載にてお届けします。去る5月31日に開催されたソーラーシェアリング推進連盟による設立記念シンポジウムより、後半のトークセッションの内容をご紹介する。
-
6.22018
ソーラーシェアリングの盛り上がりを実感! 連盟シンポジウムレポート (1)
先日のシンポジウムの模様が、2回に分けてソーラーシェアリングWebに掲載されましたので、転載にてお届けします。5月31日、ソーラーシェアリング推進連盟による設立記念シンポジウムが開催された。
-
6.12018
【お礼】200人を超える皆さまと5/31設立記念シンポジウムを盛会に終えることができました
【お礼】盛会に5/31設立記念シンポジウムを終えました昨日、無事開催となり写真のとおり200名以上のご参加とマスコミ多数のご参加もいただきました。予想を超える反響に、関係者一同共に身の引き締まる思いです。